
本村クリニック
お問い合わせ
TEL.055-969-0001

沼津市 泌尿器科・内科
本村クリニック 生活習慣病サイト
本村クリニックの生活習慣病サイトへようこそ。
沼津市の本村クリニックは地域のかかりつけ医として、生活習慣病の予防・治療に力を入れています。
生活習慣病とは、生活習慣により起こる慢性疾患を指します。重大な病気のリスクが高まり心臓病や脳卒中などに大きく影響を及ぼします。高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病が大きな要因となっており、初期では無症状の場合が多く、症状が出始めたころには病状が進行していることが多いのです。
当院では、患者さまにとって適切な治療を考えます。
お電話でのお問い合わせ
TEL 055-969-0001
院長あいさつ
1998年に出身地である沼津市大塚に開院しました。
地域の皆さまのかかりつけ医として、専門である泌尿器科と、生活習慣病など内科の診療を行っています。
尿の悩みは、恥ずかしい、仕方がないとあきらめがちですが、お困りの症状がある方はご相談ください。皆さまの健康な生活のサポートをさせて頂く所存です。
院長 本村 文一


院長略歴
静岡県沼津市出身。
静岡県立沼津東高校卒業。
国立弘前大学医学部卒業。卒業後は鷹揚郷腎研究所弘前病院。
弘前大学病院助手、豊橋市民病院医長として、診療に従事。
その後、本村クリニックを開院。
医学博士 泌尿器科専門医 産業医。

診療案内
診療について
■当院は来院順の診察になります。
■午後の診療は早く終了することがありますので、お問合せください。
■初診の方はお電話でお問合せください。
(初診の方は午前は11:30午後は18:30までにご来院ください。)
■泌尿器科受診の際は、尿検査があります。
■他院に通院中の方は、お薬手帳など投薬内容が分かるものをお持ちください。
■当院は後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。
■医薬品の供給が不足した場合は、医薬品の処方の変更等に十分な説明の上、適切に対応いたします。
■当院は原則院内処方になりますが、院外処方も対応しています。
■当院はマイナ保険証による資格確認を行っております。マイナ保険証の活用により、特定検診や薬剤情報を診療に活用することができます。
生活習慣病
生活習慣病とは
食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症及び進行に関与する病気の総称です。かつては成人病と呼ばれていました。
生活習慣病に該当する病気は高血圧、脂質異常症、2型糖尿病、高尿酸血症・痛風、脂肪肝、アルコール性肝炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など多数存在します。
生活習慣病の多くは発病しても進行するまで自覚症状がないことが多く、症状がないからといって放置するとやがて虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)、脳血管障害(脳出血・脳梗塞)、など重篤かつ治療の難しい病気へ繋がっていきます。
そのため、生活習慣病では深刻な状態となる前の対処が重要です。病気を発症しないように普段の健康管理に努めること(一次予防)、発症したとしても早期に発見し、生活指導や早期治療に努めること(二次予防)が重要であり、これらの点においてかかりつけ医は重要な責任を負うべきと考えています。
代表的な病気

【高血圧】
収縮期血圧が140mmHg以上または拡張期血圧が90mmHg以上になる病気で、日本人の約4000万人が該当します。
高血圧自体には自覚症状がないことが多いですが、高血圧は心臓、脳血管、腎臓、目の病気など多数の臓器の深刻な病気に繋がるものであり、
治療により適切な血圧を保つことが重要となります。
血圧は常に変動しており、一回の測定だけでは高血圧とは断定できません(血圧は運動やストレスなどで一時的に上昇します)。
そのため、当院では高血圧を疑った場合には家庭血圧の測定(朝と夜に測定)を開始して頂き、日常の血圧変動パターンを把握することを第一に推奨します。
結果、家庭血圧が135/85mmHgを超える場合には高血圧として治療の対象となりますが、年齢、生活習慣、体重などを総合的に判断し、食生活・減量・薬物治療を組み合わせた適切な治療を提案させていただきます。

【脂質異常症】
血液中の脂質が基準値から外れた場合を脂質異常症と呼びます。
継続的な治療を受けている患者さまは220万人(厚生労働省平成29年患者調査の概況より)と言われていますが、治療を受けていない患者さまを含めると数千万人に至ると推測されます。
脂質異常症自体にも自覚症状はなく、放置すると動脈硬化が進行し心筋梗塞・狭心症・脳血管障害などの深刻な病気を合併する危険性が高まります。
脂質異常症を判断する基準には以下の3つがあります。
-
LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)が140mg/dl以上。
-
トリグリセライド(中性脂肪)空腹時150mg/dL以上、非空腹時175mg/dL以上。
-
Non-HDLコレステロール(総コレステロール-HDLコレステロール):170mg/dL以上、HDLコレステロール40mg/dL未満。特にLDLコレステロールは動脈硬化を強力に進行させるため、放置せずに適切に治療することをお勧めします。
治療には食習慣の見直し、減量、薬物療法が挙げられますが、年齢・他合併症(糖尿病や心疾患の有無)・体格などにより適切な対処法は異なりますので、医師の見解は非常に重要となります。

【糖尿病】
糖尿病は、血糖値が高い状態が続く病気です。
肥満、食べ過ぎ飲みすぎ、運動不足等によりインスリンの分泌や働きに障害が起こると糖尿病を発症します。
高血糖が続くと全身の血管が痛めつけられ、様々な合併症を引きおこします。
糖尿病は自覚症状がでないうちに進行している場合があります。
定期的に健康診断を受けて、糖尿病や糖尿病の予備群を早くみつけましょう。
血糖値とHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)が基準値より高いかどうかで診断します。
早い時期に見つけて、血糖コントロールをすると、糖尿病の合併症を防ぐことができます。
糖尿病の予備群や、メタボリックシンドロームについても、早めに気が付いて食事療法や運動療法を行うと、糖尿病の発症を防ぐことができます。
糖尿病の予備群と言われたら、生活習慣を見直しましょう。
糖尿病と診断されたら、医師の診察を受けた上で、定期的に検査と治療を受けましょ う。
※生活習慣病の発見には健康診断を受け、自分の体について知ることが重要です。
年に一度の健康診断を受けましょう
クリニック概要
名称
本村クリニック
診療科目
泌尿器科・内科、各種健康診断・予防接種
住所
〒410-0306 静岡県沼津市大塚870
TEL
055-969-0001
院長
本村 文一:日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医
アクセス
・国道1号線バイパス「原団地」交差点から車で1分
・JR東海道本線「原駅」「片浜駅」から車で6分
・東海道線「原駅」下車 ミュウバス原東小前バス停下車 南方へ徒歩2分
・DCM沼津原町店東隣
・駐車場:10台(クリニックに隣接)
